2025年8月 ビーチパーティー

講座初のビーチパーティーを開催しました🌴
BBQと美味しいドリンク、そして青い海!!
会話も弾み、あっという間の時間でした♪




2025年8月28日 令和7年度 医学研究科 中間発表会

医学研究科 中間発表会が開催され、当講座所属の修士課程 末吉勇樹が発表しました。



2025年8月 研究打合せ

Jeju National University  College of Medicine(済州大学校 医科大学)の
金 政泰先生と研究の打合せを行いました。




お土産いつもありがとうございます♪




2025年8月 公益信託 宇琉麻学術研究助成基金採択

研究者:石原 義久
課題名:海馬体内部のアルツハイマー病抵抗部位における抑制性インターニューロンの形態学的解析

2025年7月 先端医学研究支援事業採択

研究者:高山 千利
課題名:GABAの興奮性作用を利用した脊髄梗塞後の中枢神経軸索再生への挑戦

2025年7月24日-7月27日 学会発表

Immunohistochemical analysis of the distribution and morphology of VIP interneurons in the hippocampal formation
海馬体におけるVIPインターニューロンの分布と形態の免疫組織化学的解析

Yoshihisa Ishihara, Zhengzheng He, Yang Po-Yu, Anna Simankova, Toshihiro Konno, Jaerin Sohn, Yoshiyuki Kubota, Imre Vida, Cheng-Chang Lien, Chitoshi Takayama

第48回日本神経科学大会
会場:朱鷺メッセ(新潟)
発表者:石原義久

2025年7月 論文掲載

Acceleration of axonal regeneration by GABA/Gly excitation
Chitoshi Takayama,  Tsukasa Yafuso

Anatomical Science International

2025年6月  沖縄イノベーション・エコシステム共同研究推進事業

事業区分:シーズ育成型
研究者:
石原 義久
研究課題名:アルツハイマー病原因物質の正確な局在を海馬体地図で特定する

2025年6月12日-6月14日 学会発表

当講座所属 修士課程 武富新太郎が、
第62回日本リハビリテーション医学会学術集会」へ参加しポスター発表を行いました。

演題名:「回復期病棟へ再入院した運動器疾患患者の臨床的特徴」
会場:京都国際会館






2025年4月

武富新太郎が大学院医学研究科修士課程に入学しました。

2025年4月

 森山博史が当講座の助教に就任しました。

学位授与

 座覇政成が修士課程を修了しました。



2025年3月17日-19日 学会発表

The internal structure of the molecular layer in the subiculum and the CA1 region
海馬台および海馬CA1野における分子層の内部構造
石原 義久、Cheg-Chang LienHe ZhengzhengYang Po-YuShimankova Anna窪田 芳之、福田 孝一、Imre Vida、高山 千利

APPW2025(130回日本解剖学会/102回日本生理学会/98回日本薬理学会合同大会)
会場:幕張メッセ(千葉県
発表者:石原義久





2025年3月

 西普天間キャンパスへ移転しました。

<住所>
琉球大学大学院 医学研究科 分子解剖学講座
〒901-2720
沖縄県宜野湾市字喜友名1076番地


Department of  Molecular Anatomy
School  of  Medicine
University of the Ryukyus
1076, Kiyuna, Ginowan City, Okinawa Prefecture, 901-2720, Japan



2024年度「医科学研究」(M3)

医学科3年の学生が指導教員のもと、 12月から約3ヵ月間の日程で、医学研究を実践しました。最終日には、講座内で研究発表会を開催しました。