2011/12/7

平成23年12月3日(土)に人体解剖学・分子解剖学合同忘年会がありました。
1次会はおもろまちの「食いしん坊太郎」、2次会は「どまどま」でした。忘年会では今年を振り返ってと来年の目標を挨拶しまました。参加者は19名でした。

高山千利 委員会報告



臨床倫理審査委員会委員                 
第40回医学系大学倫理審査委員会連絡会議(メディカルエシックス40)に出席しました。2009年7月 昭和大学


総合討論の様子が報告誌に掲載されました。


医学部入試委員2011受験生のための琉球大学案内に掲載されました

「教授からのメッセージ」
情熱と志を携えて琉球大学の教壇に立つ、あちこーこーな先生たちに掲載されました。

2011/10/22 学会発表

マウス脊髄におけるGABAシナプスの生後発達 上間一樹、高山千利
日本解剖学会第67回九州支部学術集会(宮崎大学・宮崎県医師会館)

2011/10/22 学会発表

日本解剖学会第67回九州支部学術集会(宮崎大学・宮崎県医師会館)で学会発表を行いました。・
脊髄発達過程における416セリンリン酸化Tau(PS416-Tau)の局在変化  仲宗根綾乃、高山千利


2011/9/622 実験動物慰霊祭

実験動物慰霊祭が行われました。
附属動物実験施設長を併任している高山千利教授が施設長として出席し、琉球大学HOTLINE(平成23年11月1日発行)に寄稿しました。

20011/9/21 学会発表

海水中に取り出されたホヤ Phallusia nigra 卵の形態変化、大倉信彦(分子解剖学)、泉水奏(人体解剖学)、高山千利(分子解剖学)
日本動物学会第82回大会(旭川市大雪クリスタルホール)

2011/9/14-9/17 学会発表

The changes in GABA signaling after spinal cord injury, Jaongate Kim, Chitoshi Takayama.
第34回日本神経科学大会(パシフィコ横浜)

2011/8/5  論文掲載

当講座と共同研究を行っている細菌学講座のトーマ・クラウディア先生の論文が掲載されました。
Toma C, Okura N, Takayama C, Suzuki T 
Characteristic features of intracellular pathogenic Leptospira in infected murine macrophages.
.Cell Microbiol. 2011 Aug 5. doi: 10..1462-5822.2011.

2011/8/2-8/31

韓国全南大学Associate Professor の Changjong Moon 先生が客員研究員として来日し、当講座と「アルツハイマーモデルを使用した神経細胞」の共同研究を開始しました。

2011/8/1 学会発表

当講座と共同研究をおこなっている理学部池田研究室の小林しおりさんが学会発表をおこないました。
Shiori Kobayashi,Chitoshi Takayama and Yuzuru Ikeda,
Distribution of glutamic acid decarboxylase(GAD) immunoreactivity in oval squid brain,
Graduate School of Technology and Science, Graduate School of Medicine, University of the Ryukyus, International ethological conference 2011/7/27 Indiana University

2011/6/13-7/8

基礎研究でM4古賀くん、友寄くんの2名が分子解剖に配属されました。大倉信彦助教の指導で走査型電子顕微鏡、立津政晴院生の指導で透過型電子顕微鏡の研究を行いました。細かい作業を熱心に行い研究発表を行ってくれました。

2011/6/7

卒業アルバム用の教室集合写真を撮影しました。

2010/5/22-23 学会発表

大倉信彦、栗原一茂、高山千利 カワニナ雄性生殖における二型精子の動態日本動物学会九州支部 (第63回)九州大学

2011/5/2 科学研究費基盤研究(C) 高山千利

研究種目:科学研究費 基盤研究(C)
研究者:高山千利
研究課題名:遺伝子改変マウスを用いた幼弱期GABAシグナルの機能に関する分子形態学的解析
研究期間:平成23年度~平成25年度

2011/5/1

「解剖Ⅱ」講義でWebClassを経由しバーチャルスライド標本を見ることが出来るようになりました。
・バーチャルスライドシステムとして「aperioテクノロジーズ」を導入しました。
・学生配信サーバーとして「リュウズシステム」のサーバーを導入しました。

2011/4/21

解剖Ⅱ講義がスタートしました。初日は「ガイダンス」、「細胞・組織の観察」で頬粘膜の細胞を染色液で染めて細胞を顕微鏡で見る実習を行いました。

3 大倉信彦 研究テーマ

助教 大倉信彦 研究テーマ
異型精子の生理的役割に関する研究
二型精子形成の細胞学的研究
コメディカル技術者養成における解剖生理学教育の改善
レプトスピラ(細菌の一種)のマクロファージ(大食細胞)への感染機構
(細菌学講座のトーマクラウディア博士らとの共同研究)







図の説明 レプトスピラに感染したマクロファージの透過型電子顕微鏡像
マクロファージの細胞質には、レプトスピラを取り込んだ食胞が多数認められる。食胞中のレプトスピラは、形態学的に損傷を受けていない。
細胞内における細菌のこの様な詳細な形態は、透過型電子顕微鏡を使うことによって一目瞭然に示すことが出来る。    

2011/4/1

分子解剖学講座 大学院博士課程に砂川昌信さんが入学し、博士課程5名、修士課程2名となりました。

凍結切片作成


久リオスタット 2台

新崎綾




医学科 新崎 綾 (にいざき あや)
・平成24年4月から分子解剖で研究をしています。
・パラフィン標本作成
・電子顕微鏡試料作製
・免疫染色
・抗体作成

清水千草





2011/1/29

解剖学教室合同の新年会をおもろ町の「てぃーだ」で行いました。